例えば、こんなこと。
ー 職場環境
・通勤しやすい
仙台駅からバスで10分もかかりません。仙台駅から徒歩で通勤される方もいます。JR仙石線榴ヶ岡駅から桜の名所榴ヶ岡公園を抜けて10分くらいです。国道45号線沿いで車通勤も便利ですが、仙台中心部にある病院なので職員用駐車場が確保できません。その為、非課税の通勤手当の他に駐車場補助費として月5000円を支給しています。近隣には多数有料駐車場があります。
・労働条件が良い
例えば、法定では入職直後の6月間は有給休暇が発生しませんが、ひと月に1日づづ特別有給休暇を取得できます。また、入職5年目、10年目に連続した3日間、5日間の特別有給休暇制度があります。有給休暇は通常賃金と同額支給です。
定年は65歳です。その後、再雇用として70歳まで(状況によってはもっと)勤務できます。ベテランさんは必要です。
・キャリアアップについて
当院は急性期の病院ではありません。精神科急性症状や身体的救急対応の医療機関でないので、そういった患者のキャリアを積むのはできませんが、奥の深い慢性期の患者対応が十分に可能です。また、令和5年度の院内研修実績は30回程度ありました。院外への研修も研修費・旅費(仙台市内を除く)含めすべて病院持ちで出張扱いです。宮城県精神科病院協会の従事者研修会への参加や日本精神科病院協会の通信教育の受講制度もあります。日本精神科医学会学術大会で学会発表をしたグループもあり勉強できる環境にあります。
・職場の年齢層など
20歳代から70歳代まで、幅広い年齢層です。それぞれ親身になって相談できる環境です。大学看護科の実習病院ですので、新卒の方や勤務から離れていた方も指導できます。職場環境は、以前はこわい方やどういう看護教育されて当院へ再就職したのかと思うような方も入職されていましたがすでに退職され、今は穏やかな方が多く安心感があります。



